【TFD】詳細な課金金額が判明?SteamDBの履歴からリークか

話題
話題
スポンサーリンク

カリバーパッケージの価格が明らかに

既に削除されたが、以前の投稿でSteamDBからカリバーパッケージの値段がリークされた
https://www.reddit.com/r/TheFirstDescendant/comments/1dowmwc/prices_on_caliber_revealed_steamdb/

価格の参考にしてくれ:

  • 250 Caliber / $4.99(約801円)
  • 500+20 (4% ボーナス) / $9.99(約1,605円)
  • 1000+60 (6% ボーナス) / $19.99(約3,211円)
  • 2500+250 (10% ボーナス) / $49.99(約8,031円)
  • 3500+420 (12% ボーナス) / $69.99(約11,244円)
  • 5000+750 (15% ボーナス) / $99.99(約16,060円)

キャッシュショップには主にスキンとアップグレードアイテムが揃っていて、素材集めを回避するためのものもある。全てが変更される可能性はあるけど、テスト時点では以下の内容が利用可能だった。

I. バトルパス

  • 500 Caliber / $10(約1,606円) – 基本バトルパス
  • 1500 Caliber / $30(約4,818円) – 基本 + 25レベル

II. 継承者

  • 300 Caliber / $6(約963円) – Lepic, Viessa, Ajax, Bunny, Freyna, Sharen, Blair
  • 600 Caliber / $12(約1,927円) – Jayber, Gley, Valby
  • 900 Caliber / $18(約2,891円) – Kyle
  • 3000 Caliber / $60(約9,637円) – アルティメットディセンダント
  • 5000 Caliber / $100(約16,062円) – プレミアムアルティメットディセンダントバンドル

III. スキン

  • 750 Caliber / $15(約2,409円) – スキンセット
  • 225 Caliber / $4.5(約722円) – スキンヘッドウェア
  • 275 Caliber / $5.5(約883円) – スキンヘア & メイクアップ
  • 125 Caliber / $2.5(約401円) – スキンクロージング(一般)

IV. サポート/使いやすさ(便利さのための課金)

  • 500 Caliber / $10(約1,606円) – スターターパック
  • 750 Caliber / $15 (約2,409円)- プレミアムスターターパック
  • 1000 Caliber / $20(約3,212円) – プレミアム強化パッケージ
  • 90 Caliber / $1.8(約289円) – 3日間ブースト(ゴールド、クーパー、経験値、武器熟練度)
  • 25 Caliber / $0.5(約80円) – 選択したインベントリに1スロット追加

その他の課金アイテム

  • 非クラフト可能アイテム:
    • 500 Caliber / $10(約1,606円) – スターターパック(500kゴールド、50kクーパーシャード、3日間+30%ゴールドブーストとクーパーシャード、1スロットインベントリ)
    • 750 Caliber / $15 (約2,409円)- プレミアムスターターパック
    • 1000 Caliber / $20(約3,212円) – プレミアム強化パッケージ
  • クラフト可能なアップグレードアイテム:
    • 10 Caliber / $0.2(約32円): 非クラフト武器(非エンドゲーム)
      • フェーズエクスチェンジャー(武器レベル転送)
      • 2x イオンアクセラレーター(リアクターアップグレード)
      • 3x 調整コントロールアクシス(武器ボーナスリロール)
    • 75 Caliber / $1.5(約240円) – クラフト武器(エンドゲーム)
      • 精密フェーズエクスチェンジャー(エンドゲーム武器レベル転送)
      • 5x 精密イオンアクセラレーター(エンドゲームリアクターアップグレード)
      • 3x ファインチューニングアクシス(エンドゲーム武器ボーナスリロール)

メモ

  • メイプルストーリーでは、ネクソンが装備リロールの確率を操作したことで批判されたことがある。ウェポンボーナスリロールでの課金には注意。
  • モジュールのスケーリングコストは、数百万のゴールドとクーパー比率の10分の1が必要。エンドゲームは1つの武器とディセンダントごとに10モジュール。スターターパックはおそらく価値がない。
https://www.reddit.com/r/TheFirstDescendant/comments/1dp601c/tech_test_cash_shop_costs_referenced_to_leaked/

ユーザー1
エナジーアクティベーターの価格高すぎないか。Warframeでの同等品は20プラチナで、TFDでは40-50キャリバー程度。こんなに高いと、複数のディセンダントに投資する気が失せる。


ユーザー2
>>1
これには完全同意。こんな風にモジュール容量を課金で制限する理由は全くない。
キャラクター自体は約5ドルだけど、適切なモジュールセットアップをアンロックするには40ドル以上かかる。これが複数提供されるか、もしくは簡単にファームできるのでなければ、これはF2Pプレイヤーの進行を阻む巨大な課金の壁になる。


ユーザー3
>>2
全てはドロップ率次第だろうな


ユーザー4
リリースされたらプレイしようと思ってるけど、課金周りの話題が怖い。
このゲームってカジュアルに楽しめる?それともガチャや期間限定アイテムを追い回すことになる感じ?


ユーザー5
>>4
ベータでプレイできた範囲だけで言えばその心配はない。
ただ将来的にどうなるかは不明。
とは言え新しいメタとかを追い回さず、お気に入りのキャラと武器だけで満足していれば大丈夫だと思う。


ユーザー6
無料でカリバーを入手できる手段ってあるのかな


ユーザー7
>>6
まだわからないけど、多分無いんじゃないかな。バトルパスに無料のカリバーが無かったし。


ユーザー8
個人的にはフレンドとルーターシュータをプレイできて、スキンやコスメティックを手頃な価格で手に入れられればそれでいいんだけどな
NEXONがまたやらかすってんなら他のゲームに移るまでだよ


ユーザー9
擁護するわけじゃないけど、PvEにP2Wは無いし、このゲームをスピードランする必要はどこにもなくないか?
あんまり課金でブーストするとコンテンツなくなって飽きるぞ


ユーザー10
メイドバニーのためならいくらでも払う


※メディアのインタビューに以下の内容がありましたので追記しておきます。

ただし、本作ではこうした課金アイテムなどについては、課金をしなくても毎日ガッツリプレイする事で入手が可能な仕組みになっているのだという。どのくらいハードに遊べば課金しなくても入手できるかについては、プレイしてからのお楽しみだが、無課金勢であってもゲームを堪能できる仕組みを考えている点は好印象だ。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1603402.html

タイトルとURLをコピーしました